2019年3月17日日曜日

車の集いと御朱印とアオサギ

エスプリ
やっぱりカッコいい!!

横か見ても
後ろから見ても
斜め上から見ても
前から見ても・・・ 
あれ?指掛かってる・・・

車の集いなのに花粉症の話なんかしながら、奥さんの運転手しなければならなかったので早めに撤収。残念ながら他の車は撮影できませんでした。。

で、奥さんの運転手でお寺巡り(^^)
御朱印拝受の旅です。

今日は埼玉県小川町から深谷市方面のお寺

最初は寄居町の天台宗高蔵寺

二か所目は小川町の天台宗長福寺
 

三か所目は嵐山町の時宗向徳寺

四か所目は滑川町の天台宗圓光寺

最後は深谷市の天台宗瑠璃光寺

五か所のお寺さんで御朱印を拝受することができました。

そして、最後に訪れた瑠璃光寺でお参りをしていると、頭の上でバッサバサと何かの音がする??
見上げてみると、お寺の大きな木の上の方に大きな鳥が10数羽!
早速、400㎜で撮影してみると、アオサギでした(^^)

普段、水田なんかで見るアオサギは、比較対象物が無いからなのか、あまり大きさは感じませんが、比較的近くで見ると思いのほか巨大!その姿は恐竜の末裔であることが実感できます。

つがいで巣作りしてましたので、これから繁殖するのかもしれません。
また、訪れてみたいです。 



なんとなく多忙な一日でした。。

2019年3月10日日曜日

航空中央音楽隊!

航空中央音楽隊ってあまり聞いたことがないともいます。
これは、航空自衛隊員で構成された音楽隊です。
防衛大臣直轄の音楽隊で観閲式などの防衛省式典や様々な国際イベントで活躍しています。
当然、陸上自衛隊や海上自衛隊にもあります。
また、それぞれに歌姫(女性のボーカリスト)がいて自衛隊のPRに活躍してます。
我が家には、海自の歌姫、三宅由佳莉さんのCDあります(^^)

今日、その航空中央音楽隊の演奏会が前橋市であったので行ってきました。

プログラムは陸上、海上、航空の各隊の行進曲と、それをイメージさせる曲を演奏。
その他、フジテレビのF1のテーマ曲やクイーンのヒットメドレー
最後はロッキーのテーマで締め。

さすが防衛大臣直轄の音楽隊!
鳥肌ものの素晴らしい演奏でした。
でも、歌姫、森田さん?の歌は聞くことができなかったのがとっても残念!!

ロビーには、偵察用のバイク(KAWASAKI製でした!)

南極観測隊が持ち帰った南極の氷
手で触ると氷が溶けて、氷に閉じ込められていた古代の空気がプチプチ音を立てて出てきてました。(ちなみに南極観測船の「しらせ」は海自が運用しています)

その他、バーチャルメガネでの、T4のコックピットに座ってのブルーインパルスの離陸から着陸までのバーチャル体験なんてのもやってました。。


機会があったら皆さんもぜひお勧めです。。

2019年1月20日日曜日

車の集い

今日の集いはSW20で参戦
目的はただ一つ
このC3コルベットの排気音を聞くため!

でもコルベットの方が速く着いていたため、帰りまでお預け・・・
それではと観察会の開始。。
こんなにジックリC3を見たことがなかったため、色んな発見が。
例えばこの車トランクが無い?! バッテリーが車内に!! 年式の関係でサイドミラーはドライバー側だけ!!!なんていろいろありましたが、この車、51歳になるそうですが、最新のコルベットと基本的構造は全く同じ。エンジンはOHVのV8、リアはリーフスプリング、ボディはFRP、FRレイアウト。
楽しく走るのには、必ずしも最新テクノロジーは必須ではないのかもしれません。。
でも、トラクションコントロールはあったほうがいいかもしれませんね(^^)

で、最後に会場から引き上げるコルベットの排気音、これまでのアメ車のイメージを覆すものでした。特にアイドリングの時のバリンバリンバリンていう音はフェラーリやポルシェなんかとは全く違うもの。この次は出来ればもう少し高回転の音が効ければなんて思わせる音でした。
でも、この会場ではチョット無理かな。
どっかの山ン中で聞かせてください。お願いします(笑)

その他はこんな車が
NSXとC6コルベット

トヨタスポーツ800とポルシェカレラRS

GT-R

アルファロメオ

ビートとMy MR2

HONDA NS400

比較的暖かった車の集いでした。。

2019年1月2日水曜日

走り初め

新春恒例の走り初めに行ってきました。
でも、走り初めって言っても・・・
車での走り初めです。。

いつもの場所に集合
集まったのは
ブガッティ 2台
リンカーン
MG TD
ケータハム スーパー7
996ポルシェGT3
そしてエスプリの7台



目的地は厳冬の草木ダム
7台のうち屋根のあるのはリンカーンとポルシェとエスプリの3台だけ!
あとはフロントシールドも無いような車たち。

ダムにつく頃は凍傷の危機!!

でも、それはそれ。
冷房はだめだけど暖房はバッチリ効くエスプリは快適ドライブです m(_)m

ダムにつくと

そこには、スーパーカー爺の心をくすぐる車がいっぱい(^^)



特に心惹かれたのはコレ
S30Z
ワークスのオーバーフェンダーとエンジンフードのキャッツアイのラッピングがオレンジのボディに浮かび上がってますが、よく見るとこの車、左ハンドル!!
アメリカから里帰りした車でしょうか。
最近はR32GTRなんかアメリカへどんどん連れていかれてるようで、そのうち日本では絶滅危惧種になっちゃいそうですけど、これはその逆のケース。かな?

でも、心の中では、我が家のSW20もアメリカで人気が出て、スーパープレミアムなプライスが付かないかと、ひそかに初夢見てます(笑)

そんな、走り初めでした。。




2018年12月7日金曜日

鉄偶!

家に帰ったら、熱帯雨林より届いてました。


先日のヤフーニュースに出てた、南部鉄器と同じ手法で作られた「鉄偶」!
要するに、鉄でできた土偶です。
料理に入れて一緒に煮たりすると、鉄分補給ができるそうです(^^)

ヤフーでは遮光器土偶をモデルにしたものだったけど、群馬県人としてはやっぱりこれです!
ハート形土偶

後ろ姿もよくできてます。

多分、料理には使わないで部屋の飾りになる予感です(笑)

2018年5月20日日曜日

やってまった・・・

やってまった・・・

4か月もブログ放置

特に理由はなかったんですど、倦怠期ってやつですかね(笑)

で、さりげなく再開。。

今日は、第3波志江の日です。
鬼太郎見てから出動!

グンマ人でも驚く昨日の強風!砂嵐!!とは打って変わっての、爽やかな天気(^^)
でも、車は少な目でした。



そんな中、目を引いたのはコレ


C7コルベットの限定車!
コルベット発売65周年を記念した「Carbon 65 Edition」
日本に数台?だそうです。
C7、欲しいかもです。

その他はこんな感じ



このコブラのDrさん、これ被って走ってきました。

昔、中学生の頃はジェームス ハントは好きではありませんでした。
でも、仕事して、年取って、色んなしがらみがある生活してると、ハントの生き方、羨ましくて最高!なんて思います。
飛行機乗り遅れるからって、ポディウムすっぽかすなんて、普通は出来ない!!

そして、車の集いのあとは奥さんとHONDA JETでオランダへ

とっても綺麗なバラ、ではなくてシャクヤクを見ることができました。

ここはイタフラの地、グリーンフラワー牧場でしたので(笑)

そんな第3波志江でした。。


2018年1月21日日曜日

車と狛犬

今年、最初の車の集い(^-^)
とっても、穏やかで暖かい感じ。
集まった車も結構多いかったです。









午後はこれを見に旧粕川村の「近戸神社」へ


群馬県内で最古の狛犬
南北朝時代から室町時代の物みたいです。。


今年は戌年
四つ足(4輪)で気持ちよく走りましょう(^^)v