先日 某TV局の大家族を扱った番組で、伊勢崎市にある子沢山のお蕎麦屋さんが放送されていました。
私も。その店の存在は知っていましたが・・・
放送翌日、オフィスの近くにあるので昼休みに散歩ついでに覗いて見たら・・・
店の外までお客さんが並んでました!(夜、たまたま通りかかった知人に聞いたら、夜も、おんなじ感じで並んでたそうです!!)
で、翌々日の昼休み(私も暇人ですネ)
少し、人数は減ってましたが、やっぱり外まで並んでました!!
TVでは、お客さんいないみたいでしたが、コレで繁盛店の仲間入り(?)できると良いですよね。
残念ながら、私まだ食べてませんので味はわかりません。
でも、TVの影響力の凄さと言ったら・・・ 少し怖い(?)感じです・・・
2012年9月26日水曜日
2012年9月20日木曜日
2012年9月10日月曜日
9月なのに・・・館林美術館オフ
なんで・・・ こんなに・・・ 暑いの? 9月なのに・・・
9月第二日曜日 館林美術館オフの日
最高気温は30度を越える、日本一暑い街!館林市
美術館駐車場もとっても熱かった!
色んな車が集まってて(笑)
周辺の景色から、爽やかな感じを受けてる人もいるでしょうが
やっぱり ここは館林 日向はとっても暑かったです。
こんな残暑の中でも、やっぱ、皆さん、好き者です(笑:自分も!)
日傘差したり、少ない木陰に群がったりして、車談義に花を咲かせてました。
気が付くと、腕が真っ赤に日に焼けてました(汗)
暑さにめげず集まった車たちです。
ロータス軍団
F40(群馬にはいったい何台のF40が生息しているんでしょう?)
328GTS(とっても綺麗な車です)
NSX Aセナと本田宗一郎の鼓動を感じられる唯一の市販車
ポーシェ
日陰に停められた幸運な一台
ポーシェ550スパイダー(レプリカらしいですが、あまり詳しくないのでわかりません。でも乗ってみたい一台です。・・・・え?これ売り物??)
下の写真、ジャガーのリアの足回りですが、これ見て、うちの子とっても不思議がってました。
だって、ブレーキが・・・無い!ってネ。
インボードブレーキ見たことがなかったみたいです。
それで、インボードブレーキの構造と昔のF1なんかでも使われていたシステムで、バネ下重量の低減を目指したものだったことなどを説明したんですけど、実は、自分も、市販車のインボードブレーキ見たのは、少し前の美術館オフでの、このジャガーが初めてでした。
現在はあまり使われないシステムやパーツなんかを見るのも、オフ会の楽しみです。
あれ、この子、波志江MTGによく来る、われらの有望な後継者の高校生?だよね。
自転車で来たの?だって、ここは館林だよ?家からうんと遠いよ!(少し訛入り)
聞いたら、お母さんに乗っけてきてもらったみたい(ホッと少し安心)
工業系の高校生で車が大好きだそうです。今はBRZが欲しいとのこと。
この子達の夢が叶うように、われわれ老体も、もう少し体にムチ入れて(?女●様じゃやないよ)働いて、景気良くしましょう。
お母さん、見た目は変な人(自分です)もいますが、心配しないでください。有望な後継者には絶対に変なことは教えません。いい人ばかりです(笑)
あまりにも暑くなってきたので、エアコン付いてるだけのエスプリでは、熱中症の危険あり!で皆さんより早めの帰宅となりました。
とっても暑い(熱い?)9月の館林美術館オフでした。
2012年8月28日火曜日
アストンとロータス そして ルノー
先日の波志江MTG
とても珍しい車「アストンマーチン ヴィラージュ」が来たことは既に書きました。
その際に、ヴィラージュとエスプリに深い関係(?)があるってことで終わりました。
さて、その関係とは・・・
Aさんが「このミラー見てみて・・・」って
下の写真はアストンのサイドミラーです。
あれ?これ?どっかで見たことがあるゾ?!
これ、まんまエスプリのサイドミラーと一緒ナンデス。
黒い樹脂の部分までまったく一緒のサイドミラーナンデス!
そして、このミラー
なんと、ルノースピダーとも一緒のものナンデス!!
スピダーのミラーは黒い樹脂の部分がありませんが、取り付け部まで同じナンデス。(しつこい!)
エスプリとスピダーのミラーは館林美術館オフでの発見でしたが、今回の波志江でミラー仲間が増えました(笑)
このミラー
元はシトロエン用らしいですが、ルノーでも使用しているため、
ルノー = 日産 の関係から、日産で手に入るのかも??
いずれにしても、イギリスの高級車(アストン)と寄せ集め車(ロータス)、フランス代表(ルノー)が同じフランスの花(シトロエン)のミラーなんて・・・ヨーロッパの人って何考えてんだか(笑)
他にも、まだ、同じミラー使ってる車があるかもネ
こんなところも、色んな車が集まるオフ会の楽しみです。
とても珍しい車「アストンマーチン ヴィラージュ」が来たことは既に書きました。
その際に、ヴィラージュとエスプリに深い関係(?)があるってことで終わりました。
さて、その関係とは・・・
Aさんが「このミラー見てみて・・・」って
下の写真はアストンのサイドミラーです。
あれ?これ?どっかで見たことがあるゾ?!
これ、まんまエスプリのサイドミラーと一緒ナンデス。
黒い樹脂の部分までまったく一緒のサイドミラーナンデス!
そして、このミラー
なんと、ルノースピダーとも一緒のものナンデス!!
スピダーのミラーは黒い樹脂の部分がありませんが、取り付け部まで同じナンデス。(しつこい!)
エスプリとスピダーのミラーは館林美術館オフでの発見でしたが、今回の波志江でミラー仲間が増えました(笑)
このミラー
元はシトロエン用らしいですが、ルノーでも使用しているため、
ルノー = 日産 の関係から、日産で手に入るのかも??
いずれにしても、イギリスの高級車(アストン)と寄せ集め車(ロータス)、フランス代表(ルノー)が同じフランスの花(シトロエン)のミラーなんて・・・ヨーロッパの人って何考えてんだか(笑)
他にも、まだ、同じミラー使ってる車があるかもネ
こんなところも、色んな車が集まるオフ会の楽しみです。
2012年8月26日日曜日
残暑の波志江ミーティング
「いや~ 暑いですねエ~」が挨拶代わり
伊勢崎の最高気温は36.5度!
午前中に30度越えてました!!
そんな中 波志江沼には色とりどりの車が集合しました。
本日の主役の2人(2台?)
ディアブロ イオタとランチア ラリー037
イオタがエンジンかけると、本当にライオンの雄たけびみたいな排気音がします!
037はメカニカルで競技車両特有の音(?)でした。
最高峰のロードモデルとコンペティションモデル、両極端な2台でしょうか。
328GTSと037
037のベースはランチア ベータ モンカルロでプアマンズBBって呼ばれていた車でした。
当然「BB」とは、ベルリネッタ ボクサーの略でフェラーリ365GT4BBのことでした。
この037は正真正銘の競技用車両でエアコン無し、窓も10センチ四方くらいのアクリルの窓がスライドするだけ、屋根の空気口(?)から、少しだけエアが入る?だけのようです。
先週、草木ダムへ行ってきたらしいんですが、帰りの車内は50度越え!!
Iフォンが止まり、意識が飛びそうだったそうです。
こんな暑い車でランチア・フィアットグループはサファリラリーを戦っていたんでしょうか?
もしかして、サファリだけエアコン付けたんでしょうか?
my ESPRIT
エアコンほとんど効かないけど、
窓、開くし、
屋根のガラスルーフ(!)も少し開くし、
037より少しましかな・・・でも、暑い(涙)
今日、注目の一台
アストンマーチン ヴィラージュ
イベントでアストン見るの初めてでした
このアストン エスプリと深い関係があることが判明しました・・・
このことは、また後で書きたいと思います。
いずれにしても、皆さん、暑い中ご苦労様でした。
来月は、涼しくなると良いです!
伊勢崎の最高気温は36.5度!
午前中に30度越えてました!!
そんな中 波志江沼には色とりどりの車が集合しました。
本日の主役の2人(2台?)
ディアブロ イオタとランチア ラリー037
イオタがエンジンかけると、本当にライオンの雄たけびみたいな排気音がします!
037はメカニカルで競技車両特有の音(?)でした。
最高峰のロードモデルとコンペティションモデル、両極端な2台でしょうか。
328GTSと037
037のベースはランチア ベータ モンカルロでプアマンズBBって呼ばれていた車でした。
当然「BB」とは、ベルリネッタ ボクサーの略でフェラーリ365GT4BBのことでした。
この037は正真正銘の競技用車両でエアコン無し、窓も10センチ四方くらいのアクリルの窓がスライドするだけ、屋根の空気口(?)から、少しだけエアが入る?だけのようです。
先週、草木ダムへ行ってきたらしいんですが、帰りの車内は50度越え!!
Iフォンが止まり、意識が飛びそうだったそうです。
こんな暑い車でランチア・フィアットグループはサファリラリーを戦っていたんでしょうか?
もしかして、サファリだけエアコン付けたんでしょうか?
my ESPRIT
エアコンほとんど効かないけど、
窓、開くし、
屋根のガラスルーフ(!)も少し開くし、
037より少しましかな・・・でも、暑い(涙)
今日、注目の一台
アストンマーチン ヴィラージュ
イベントでアストン見るの初めてでした
このアストン エスプリと深い関係があることが判明しました・・・
このことは、また後で書きたいと思います。
いずれにしても、皆さん、暑い中ご苦労様でした。
来月は、涼しくなると良いです!
2012年8月12日日曜日
桜井さんち?
今日は、第2日曜日「館林美術館オフ」の日
でも、エアコンほとんど効かない我がエスプリ
とてもじゃないけど猛暑で全国的に有名な館林までたどり着けません(涙)
で、今日は奥さん孝行の日となりました(ゴマゴマすりすり)
9回目の車検(!)を無事終えて、再び戻ってきたMR2の様子見を兼ねて、秩父方面へ単独ツーリングとなりました。
特に当てもなく、児玉方面から秩父へ抜けたら、ちょうどお昼時「さあ、何食べヨ?」
目に飛び込んできた、幾つもの蕎麦屋さんの看板
じゃあ蕎麦にしようってことで、「2.5Km先右 手打ちそば」の看板の店へ
でも、途中で人家が途切れ・・・本当にこの先? 蕎麦屋あるの??
不安な気持ちが車内に充満した頃、3kmくらい走って駐車場の看板が現れました。
道路沿いの駐車場に車を止めて、結構急な坂を登ると・・・
「手打ちそば竹屋」現れました
外観は、小奇麗な讃岐のうどん屋さん?みたいな感じです
肝心のそばはというと
二八蕎麦で、味コシとも当たりな感じでした
また、お店の人もとっても良い感じだし、トイレも綺麗でした(コレ結構重要です!)
こんな坂を登ります(コレは帰りなので下ってます)
で、帰り際
奥さんが、そこの店に寄ってってリクエストがありました
それがこの店です
何? この店?? 何の用???
店内に入ったら・・・
アルフィーのポスターやサイン、グッズがいっぱいありました
あれ? 店の名前「桜井」って書いてあったよね
そうなんです
この店、アルフィーの桜井さんの実家なんだそうです!
奥さん、アルフィーのファンだったそうです(はじめて知りましたけど・・・)
で、直筆(!?)サイン入りのワインと髭親父のビスケット買って帰ってきました
奥さん、お酒飲めませんのでワインの中身は、もったいない(?)ので私が頂きます(笑)
美術館オフには行けませんでしたが、何気なく収穫のあった日曜日でした(笑)
でも、エアコンほとんど効かない我がエスプリ
とてもじゃないけど猛暑で全国的に有名な館林までたどり着けません(涙)
で、今日は奥さん孝行の日となりました(ゴマゴマすりすり)
9回目の車検(!)を無事終えて、再び戻ってきたMR2の様子見を兼ねて、秩父方面へ単独ツーリングとなりました。
特に当てもなく、児玉方面から秩父へ抜けたら、ちょうどお昼時「さあ、何食べヨ?」
目に飛び込んできた、幾つもの蕎麦屋さんの看板
じゃあ蕎麦にしようってことで、「2.5Km先右 手打ちそば」の看板の店へ
でも、途中で人家が途切れ・・・本当にこの先? 蕎麦屋あるの??
不安な気持ちが車内に充満した頃、3kmくらい走って駐車場の看板が現れました。
道路沿いの駐車場に車を止めて、結構急な坂を登ると・・・
「手打ちそば竹屋」現れました
外観は、小奇麗な讃岐のうどん屋さん?みたいな感じです
肝心のそばはというと
二八蕎麦で、味コシとも当たりな感じでした
また、お店の人もとっても良い感じだし、トイレも綺麗でした(コレ結構重要です!)
こんな坂を登ります(コレは帰りなので下ってます)
で、帰り際
奥さんが、そこの店に寄ってってリクエストがありました
それがこの店です
何? この店?? 何の用???
店内に入ったら・・・
アルフィーのポスターやサイン、グッズがいっぱいありました
あれ? 店の名前「桜井」って書いてあったよね
そうなんです
この店、アルフィーの桜井さんの実家なんだそうです!
奥さん、アルフィーのファンだったそうです(はじめて知りましたけど・・・)
で、直筆(!?)サイン入りのワインと髭親父のビスケット買って帰ってきました
奥さん、お酒飲めませんのでワインの中身は、もったいない(?)ので私が頂きます(笑)
美術館オフには行けませんでしたが、何気なく収穫のあった日曜日でした(笑)
2012年7月29日日曜日
AKB? AKG!
第5日曜日 オフ会もMTもなにもない寂しい日曜日(笑)
な~んにもすることがないので、たまには奥さん孝行でもしようかと、MR2(SW20)の充電を兼ねて尾瀬岩鞍スキー場へ行ってきました。
何で真夏にスキー場へって思う方も多いいと思いますが
最近、スキー場はゲレンデにラベンダー植えたりして、夏にもお客さんに来てもらおうと頑張っています。
で、岩鞍スキー場は何を植えたかといいますと
色とりどりの綺麗な「ユリ」でした。
高原の爽やかな風を期待していたのですが、しかし・・・・・
ほとんど下界と変わらない気温!
さらに、標高が高いため紫外線が肌を刺す!!ってな感じでした。
ゲレンデの一番下の特設ステージでなんかイベントやってましたが、特に気にも留めず
リフトで上のゲレンデへ
リフトの下は一面ユリ畑!ほのかな香りが漂ってました。
リフトで上がってみると
冬の真っ白な雪の代わりに色とりどりのユリの花のゲレンデと、山々の織り成す絶景でした。
絶景とユリの香りを堪能しなが、ユリソフトなんかを食べていたら、リフト降り場のあたりが少しだけ(?)にぎやかに!
何?
おんなじユニフォーム(コスチューム?)を着た女の子の団体とカメラを持った男たち・・・
あれ、ダレ?もしかして・・・AKB?・・・いいやAKGだ!!(笑)
そーなんです
群馬のご当地アイドルAKGが下のステージでイベントやってたんですネ
その子たちが、上のレストランで食事をするために、リフトで上がってきたみたいです。
で、臨時の撮影会の開始となりました。
私、なんか少し気が引けたので、後ろから撮影してました。
皆さん、撮影機材凄いの持ってます。日本のカメラ業界を支えているのは、皆さんです(笑)
うちの奥さん(手前のピンクのシャツ)もコンパクトデジカメで負けずに頑張って撮ってました。
それがコレです
結構、いい写真です・・・かね。
AKGの追っかけ(?)は、押しメンにプレゼント渡してる人もいて、本家(?)にも負けてない!ってな感じでした。
ご当地アイドル「AKG」、「グンマの野望」と同じく頑張ってください(?)
帰りは、日本のナイヤガラと言われる(?)吹き割りの滝を見てきました。(ちなみに、この写真も奥さんです。なんか自分より写真のセンスが・・・(汗))
駐車場に戻ると、結構空きがあったのにお茶目なオーナがいたみたいで
ゴールドの最終型NAのMR2が隣に並んでました。
この車、岩鞍の駐車場にも止まってて、私も気になってたのです。
残念ながら、オーナーさんには会えませんでしたが、そろそろ旧車の部類に近づいた感のあるMR2。なんか親近感があるのは私だけではないのかな・・・
追伸:AKGって群馬の名峰、赤城山(AKAGI)にちなんで命名したみたいです。
な~んにもすることがないので、たまには奥さん孝行でもしようかと、MR2(SW20)の充電を兼ねて尾瀬岩鞍スキー場へ行ってきました。
何で真夏にスキー場へって思う方も多いいと思いますが
最近、スキー場はゲレンデにラベンダー植えたりして、夏にもお客さんに来てもらおうと頑張っています。
で、岩鞍スキー場は何を植えたかといいますと
色とりどりの綺麗な「ユリ」でした。
高原の爽やかな風を期待していたのですが、しかし・・・・・
ほとんど下界と変わらない気温!
さらに、標高が高いため紫外線が肌を刺す!!ってな感じでした。
ゲレンデの一番下の特設ステージでなんかイベントやってましたが、特に気にも留めず
リフトで上のゲレンデへ
リフトの下は一面ユリ畑!ほのかな香りが漂ってました。
リフトで上がってみると
冬の真っ白な雪の代わりに色とりどりのユリの花のゲレンデと、山々の織り成す絶景でした。
絶景とユリの香りを堪能しなが、ユリソフトなんかを食べていたら、リフト降り場のあたりが少しだけ(?)にぎやかに!
何?
おんなじユニフォーム(コスチューム?)を着た女の子の団体とカメラを持った男たち・・・
あれ、ダレ?もしかして・・・AKB?・・・いいやAKGだ!!(笑)
そーなんです
群馬のご当地アイドルAKGが下のステージでイベントやってたんですネ
その子たちが、上のレストランで食事をするために、リフトで上がってきたみたいです。
で、臨時の撮影会の開始となりました。
私、なんか少し気が引けたので、後ろから撮影してました。
皆さん、撮影機材凄いの持ってます。日本のカメラ業界を支えているのは、皆さんです(笑)
うちの奥さん(手前のピンクのシャツ)もコンパクトデジカメで負けずに頑張って撮ってました。
それがコレです
結構、いい写真です・・・かね。
AKGの追っかけ(?)は、押しメンにプレゼント渡してる人もいて、本家(?)にも負けてない!ってな感じでした。
ご当地アイドル「AKG」、「グンマの野望」と同じく頑張ってください(?)
帰りは、日本のナイヤガラと言われる(?)吹き割りの滝を見てきました。(ちなみに、この写真も奥さんです。なんか自分より写真のセンスが・・・(汗))
駐車場に戻ると、結構空きがあったのにお茶目なオーナがいたみたいで
ゴールドの最終型NAのMR2が隣に並んでました。
この車、岩鞍の駐車場にも止まってて、私も気になってたのです。
残念ながら、オーナーさんには会えませんでしたが、そろそろ旧車の部類に近づいた感のあるMR2。なんか親近感があるのは私だけではないのかな・・・
追伸:AKGって群馬の名峰、赤城山(AKAGI)にちなんで命名したみたいです。
登録:
投稿 (Atom)