2013年2月25日月曜日

極寒の波志江MTG 2!

ビヨ~ン ビヨ~ン ビヨ~ン って

久々に聞いた携帯着信音!

そう 緊急地震速報!!

その後 事務所がゆっくりユラユラと揺れました・・・

あの音を聞くと、2年前を思い出してしまいます

被害が無いといいですネ


さて、気を取り直してっと


昨日の日曜日は、第4日曜日「波志江ミーティング」の日

9時30分頃に出発しようとしていたら

突然の強風!

田舎なので

あたり一面砂埃でマッチャッチャ?

車庫を開けることができずに暫く様子見して、10時30分頃にやっと会場へ向かったのです。

未だエスプリは家出中ですので、今日はMR2です。

会場に着くと、30台くらいが強風の中で頑張ってました


ポルシエ色々(スイマセン良くわかんないんです)

日本車の至宝たち

日産の名車たち



HONDA 兄弟?

私は今回このMR2で参加です

昨年19年目の車検を終えたこの車
未だ現役、足車としても大活躍してます

コルベット3兄弟

これ、Aさんのコルベットのホイール
少しだけモデファイしてました
リムにブルーのラインが入ってます
これ、天気がいいともっと目だってかっこいいと思いますヨ

今回はイタ車は少なかったです
やっぱ、雪雲は似合わないからですか?

さて、最後はこれ

アルピーヌA110 1600S

往年の名車です
1971年のポルトガルラリーのゼッケン!がついてました

このヤレ具合がいいです

そしてホイールを良く見ると
錆びてますね~
コレこそ「侘び錆び」?の世界
ではなくて
このホイール 鉄!スチール!!ナンデスね
でも、スチールでもこんなかっこいいの作るんですね
感心します

赤城下ろしが吹きすさぶ中、頑張った甲斐がありました

037やストラトス、メッサーシュミット等々いつもありがとうございます

最後にもう一台のイタ車と記念撮影して、寒さに負けて皆さんより先に帰りました

来月はもう少し暖かくなってるといいな

あ!
でも!!
そうすると!!!

花粉が(涙)

極寒2の波志江MTGでした

2013年2月22日金曜日

どら焼きネコ

うちのネコ

「らんまる」って言います

この らんまる・・・

どら焼きが大好物なんです(笑)

特に、伊香保温泉清芳亭のどら焼きが特に好き!

奥さんが食べてると・・・ 飛びついてきます!!


まるで、未来から来た青いタヌキネコみたいです(ポケットは無いです)

でも、中のアンコは食べません

まわりのカステラみたいなところだけです

でも、本当のカステラは食べません

偏食です。。。

昨日食べきっちゃたので、また、どら焼き買ってこなくちゃ


2013年2月18日月曜日

猛禽類!


土曜日の夕方

「早く来て!」

2階から奥さんが呼んでいる!

なになに? なんかあったん?

そしたら・・・

裏庭で なんか大きな鳥が・・・ ハト捕まえてる!!



鳥・・・あんまり詳しくないので ネットで調べたら

「オオタカ」? ですか??

誰か教えてください

もし、オオタカだったら、是非住み着いてもらいたいです(笑)

エスプリとオオタカのコラボなんて

想像しただけで絵になる!

えっ?ならないって?

爪でFRPに穴が開くってば!!

2013年2月14日木曜日

ダンボール箱(^^)

今日、ネックラインでダンボール箱を貰ってきました



この段ボール箱

普通(?)の人には ただの段ボール箱

でも、私には宝物!

その理由は横に書かれたマーク

それはコレ


ロータスのマーク入り!!

たったコレだけで、ただの段ボール箱が宝物になlっちゃったのです!

実はコレ、新Ⅴちゃんのエリーゼのエンジンマウントがはいってた箱

これに、何入れとこっかな

そうだ、修理で交換したエスプリの部品いれとこっと(笑)

2013年2月12日火曜日

家出?

昨日から、またまた車庫が空です(涙)



エスプリが家出したまま・・・

家出先は・・・やっぱりネックライン

今回の家出の原因は

複雑な家庭事情・・・ではなくって

走ってるとロックが外れるリアハッチ
開きの悪い運転席側のドア
それと、ずっと懸案だったタイヤです

特にタイヤはサイズが無いので、色々工夫してもらってます

タイヤ問題が解決すれば高速も思いっきり走れる?

帰ってくるのが楽しみです

2013年1月27日日曜日

極寒の波志江ミーティング

赤城山が半分雪雲に隠れてる1月第4日曜日「波志江MTG」の日です。

いつもより早い、9時30分頃に駐車場へ

しかし、そこにはAさんの青いコルベットが1台のみ!

あまりにも、冷たい北風が吹いてるので、今日は集まりが悪いのかななんて、2人で話してると

10時頃から集まり始め、20から30台くらい集まりました。


そんな中、みんなの注目が集まった1台

SUBARU BRZ


エアロパーツやカラーリング、ホイールやブレーキキャリパー
全てが品良くまとまってました。

FIAT500

360、S2000、エリーゼS1

NSX

カレラRS、エスプリ



今回も、昭和の香りを漂わせる1台

ランサーEX TURBO
私が高校生の車少年だった頃
車の情報源は「プレイドライブ」でした。
この雑誌はラリー中心の雑誌でしたが、当時、排ガス規制の荒波を乗り越え、トヨタや日産でDOHCエンジンが復活を遂げている中で、三菱がラリーのランサーに与えた武器が、ターボでした。
この少し前には、セレステ(初期型ランサーのハッチバックで、とってもスタイリッシュな車でした)に、HKSか何かのターボをつけた車が特集されてました。
で、このランタボ(略してこう呼んでました)、リアシートがはずしてあり、シートや4点式ハーネスなど、「本気」を感じさせる車でした。

本日のMVPはこれ!
スーパー7です。

赤城山が白くなって、猛烈に冷たい風の中、ほとんどスクリーンのないこの車で!!
本当に、車が好きなんですネ
でも、私も7は乗ってみたい車です。


このビート、何か乗ってる?!

前に回ってみると、そこには・・・ガチャピンが乗ってました!
ガチャピンて、スカイダイビングやスキューバ、モトレースまで何でもこなす、スーパーキャラクターです(実は、ものすごく内臓が丈夫なんです(笑))。
今回は、ビートのナビですかね?

そして、この軽トラ。
近所の農家のおじさんが置いていったものではありません。
コレには、大型バイクが乗せてあり、ここで下ろしてドコかに走って行きました。
何で、そんなことしてるのかと思ったら、車の下を見て分かりました。
雪の塊が落ちてます。
つまり、自宅の周辺に雪が積もっていたためバイクで出られず、でも、どうしても走りたいため、やむなく軽トラに積んでここまできて、走りに行ったのだと思います。

ジャンルは違いますが、何か私たちとおんなじ空気を感じてしまいました。

さいごに、小さなエリーゼオーナーです?
コレは、この子がエリーゼ大好きとのことで、新Ⅴチャンにお願いして乗せてもらったものです。

将来、是非、車好きになってください。

とっても寒かった1月の波志江ミーティングでした。

2013年1月26日土曜日

いざ、足利!

先日、少し時間が空いたので奥さんと共に、群馬県を永遠のライバルと思っている(?)栃木県へ行ってきました。

古くは「上毛野国」と「下毛野国」、鎌倉時代の「新田義貞」と「足利尊氏」、その後の南北朝時代の明暗。

新しくは(?)、70年代まで甲子園大会の代表の座をを競った「北関東大会」(甲子園の代表枠が北関東で1校っていう時代が確か70年代まであり、群馬県と栃木県、その後は群馬県と山梨県(!)で争っていました。そもそも山梨ってば北関東でもなければ、関東ですらないと思うんですけど・・・)

こんな因縁深い栃木県の、それも足利氏の本拠地とも言える、足利市の「鍐阿寺(ばんなじ)」に、乗り込んだのでした。(笑)


正月の喧騒が一段落した境内は、とっても静かで、街の中にいるのを忘れさせてくれました。


この鍐阿寺は、足利氏の居館址に建てられているお寺で、周りに土塁と濠を廻らしている中世の居館の面影を色濃く残しています。

隣には、足利学校が復元整備されており、歴史の空気を感じるにはとっても良いところです。



参道も、人影はまばらでひっそりとしてました。


店の前では、いろんなポーズの猫がお客さんを呼び込んでました。


参道を、ブラブラ歩いていると、後ろから追い抜いていったおばさんが、突然振り向き「私一人で歩きながら、食べてるのやだから、コレあげるから食べてみて!」って、焼き立ての割れ煎餅がいっぱい入った袋を突き出して、煎餅をを1枚づつくれました。


突然のことでビックリしてると、おばさん、なんか気持ちよさそうに煎餅を食べながらすたすたと歩いていってしまいました。?

これって、お参りのご利益ですか??(汗)
でも、美味しかったですよ。


帰ろうと思ったら、見回り猫と鬼瓦が境内を見張ってました。




明日は、波志江ミーティングの日です。

あんまり、寒くないといいですネ。