2012年11月21日水曜日

小布施から善光寺へ

先日、テレビの旅番組で長野県の小布施やってまして、奥さんが「連れていけ」と・・・

で、MR2で高速を、いざ信州へ!


小布施では、番組でやってた「岩松寺」へ

ここは、戦国武将の福島正則の廟があるお寺です。(詳しくはNETで検索!(笑))

本堂の天井画は葛飾北斎の最晩年の傑作「八方睨み鳳凰図」が圧倒的な迫力で描かれています。
また、庭に小さな池があり、小林一茶が「痩せ蛙 負けるな一茶 これにあり」の有名な句を読んだ場所だそうです。

北斎といい一茶といい、なぜか江戸の文化が溢れています。

で、ここの紅葉がとっても綺麗でした。


この日の朝、とっても寒かったらしく、色づいた葉がはらはらと・・・


駐車場へ戻ると、隣の車の屋根に 雪が積もってる!まだ11月なのに!!


いったい、この人、どこから来たの?


この後、小布施の町の中に移動して昼食へ

お昼はどうしてもお蕎麦って決めていたので、そば処「蕎花」で、私「大ザルそば」、奥さん「山かけそば」、そして「天ぷらの盛り合わせ」を頂きました。
味は・・・ とっても美味でした(笑)


小布施でも素晴らしい紅葉を鑑賞!


この後、さらに善光寺へ移動し参拝


善光寺へは、昨年の12月以来の御参りです。

この後、参道をブラブラと散策


ふと、脇の小道をのぞいて見ると、小さなお堂が・・・


あれ?このお堂、ここにあったんだ!

実は、一週間くらい前、突然、このお堂の風景が頭に浮かんだんです。
でも、どこだかまったく思い出せないでいました。

このお堂、世尊院といい、御釈迦様がご本尊でそれは釈迦涅槃像ということです。
昨年、善光寺へお参りした際に、やはり、参道から見かけてお参りをしていたのを思い出しました。

そんなことを思い出しながらお参りをさせていただいた後、奥さんが御朱印をお願いしたいとお寺の方にお願いして、いろんな話をしていたら、実は、善光寺は元はこのお堂の向かい側(西側)の参道の脇の、大きなお地蔵様があるところに以前は建っていたこと。度重なる火災で、現在の位置に遷ったこと。善光寺の御本尊は阿弥陀如来様で西方浄土の仏様、世尊院釈迦堂の御本尊は御釈迦様で現世の仏様、この二つの世界の仏様が向かい合っていたこと。そして、いまでも、ご開帳の時には善光寺と釈迦堂の前に、それぞれ回向柱が立つなんて話を聞くことができました。

そして、実は一週間くらい前から、このお堂が頭に浮かんでいたのだけど、ドコだか全く思い出せなかったこと。そして、今日たまたま小布施へきて善光寺へ寄って、参道から見てこのお堂を見つけたことなどを話すと、「それはお釈迦様がお導きになっているんです」「ご縁があるんです」と、また、そんな話を聞いていた奥さんも、「実は、私も一週間くらい前に・・・」って私とおんなじ話を始めて凄くビックリ!

すごく不思議な体験と、ありがたい気持ちを感じた信州紀行でした。

釈迦堂・・・ また行きたいです。


平成24年11月19日(月)

0 件のコメント:

コメントを投稿