仕事に疲れた(?)ので温泉に行ってきました。
そしたら・・・・・
最近、自転車通勤で少しだけ体重減(?)してたのに
美味しいものいっぱいで、あっという間にプラスαに(涙)
泊まった先は。信州諏訪湖「双泉の宿 朱白」っていうところでした。
温泉が2種類あってとてもよかったんですが
食事がものすごく美味しかったんです。
まずは夕食
最初、これだけ?って感じだったんですが
お蕎麦や
信州牛!
桃のデザートや写真は無いけど「あんかけ茶碗蒸し」や「炊き込みご飯」等など!!
次から次へと料理が運ばれてきて
もう、食べきるのが大変でした。
そして朝食
年寄り(?)には、充分すぎます。特に自家製「豆腐」(左上の器)美味しかったです。
で、昼食
最近、話題のB級グルメ「味噌天丼」!
天丼に甘くブレンドした信州味噌をかけて食べるやつです。
この前、もしもツアーズでやってたので、どうしても食べたかったものです。
諏訪大社上社のすぐ近く「やまさや」でいただきました。
出てきたものをみて、その量に驚き!
写真が真上からとってあるので、てんぷらの量がわかりませんが、コレが山盛り!!
それに、蕎麦と豆腐が付いて一人前!!!
私、やっとの思いで食べましたが、
奥さん、ご飯少なめに頼んでましたが、やっぱり残してました。(笑)
で、肝心の味ですが、群馬県の人には説明が簡単です。
味噌の味は・・・焼き饅頭の味噌の味(笑)に似てました。
でも、結構美味しかったですヨ。
他のお客さんも結構食べてましたし。
でも、こんなに食べてちゃ、体重・・・・・増えます(涙)
また、明日から自転車通勤がんばらなくてはナリマセン
2012年7月8日日曜日
2012年7月1日日曜日
7月 ダムサンデースポーツ
今日は第一日曜日、ダムサンデースポーツの日!
草木ダム駐車場へ朝ごはんを食べて、さあ出発!!と思いきや
「にわか雨だよ!!」って奥さんの声・・・
さっきまで薄日が出てたみたいだったのに(涙)
でも、すぐに止んだので、気を取り直して少し遅くなって9時30分ころに出発となりました。
道中、遅い車に引っかかりぱなしで(皆さん安全運転で30キロくらい。一般道だからしょうがないのですが)、草木ダムのドライブインでやっと前がクリアになりました。
途中、スーパー7やF355、エリーゼ、アルファなんかとすれ違い、皆さんもうお帰りの時間かななんて、思いながら目的地へ到着。
梅雨時で天気が不安定なためか、到着したときは全部で15台くらい。
でも、F40や328、コルベット、先代エスプリなど中身の濃いメンバーでした。
途中ですれ違ったスーパー7なんかは、どうもここに集まっていた方ではなくて、ただの通りすがりの一般車だったみたいです。
F40に対して、エスプリは少し横向いています。格の違いってやつですかね。でも、こんなシャイなところ(?)のあるエスプリって大好きです。
いつも思いますがF40やイオタ、2000GTなんかの貴重な車を間近で見ることができて、色んな話を聞けるなんて本当に幸せです。
このエリーゼ、女性が運転していました。それもツナギで!
とってもカッコ良かった!!
そして、国産車の中でものすごく欲しい車、「NSX TYPE R」
オーナーの方が、親しく話しかけてくれまして、色んな話を聞くことができました。
ダムサンデースポーツやダムサンデークラッシク、館林美術館オフなんかに集まる皆さんは、本当にフレンドリーで、いろいろ話し込んでしまい時間がたつのを忘れてしまいます。
12時までに帰るって奥さんに許可を得て来たのを忘れてしまい、気が付いたら11時30分!!
オ・コ・ラ・レ・ル(汗)
あわてて帰路に!
そしたら途中から、雨がポツポツ、パラパラ・・・
え?! 天気予報では雨は夕方からって言ってたじゃん(涙目)
今年、2回目の草木ダムだったんですけど、2回とも帰りは雨!前回、走りながら初めてワイパー使いましたが、今回も・・・使いました。
でも、先日、ワイパー取り付け部を直したので、自信をもってワイパー動かしました。どうだ!って(笑)
今年は草木ダム方面については雨に縁があるようです。
路面が滑りやすい所もありますので、皆さん気をつけましょう(特に自分?!)
草木ダム駐車場へ朝ごはんを食べて、さあ出発!!と思いきや
「にわか雨だよ!!」って奥さんの声・・・
さっきまで薄日が出てたみたいだったのに(涙)
でも、すぐに止んだので、気を取り直して少し遅くなって9時30分ころに出発となりました。
道中、遅い車に引っかかりぱなしで(皆さん安全運転で30キロくらい。一般道だからしょうがないのですが)、草木ダムのドライブインでやっと前がクリアになりました。
途中、スーパー7やF355、エリーゼ、アルファなんかとすれ違い、皆さんもうお帰りの時間かななんて、思いながら目的地へ到着。
梅雨時で天気が不安定なためか、到着したときは全部で15台くらい。
でも、F40や328、コルベット、先代エスプリなど中身の濃いメンバーでした。
途中ですれ違ったスーパー7なんかは、どうもここに集まっていた方ではなくて、ただの通りすがりの一般車だったみたいです。
F40に対して、エスプリは少し横向いています。格の違いってやつですかね。でも、こんなシャイなところ(?)のあるエスプリって大好きです。
いつも思いますがF40やイオタ、2000GTなんかの貴重な車を間近で見ることができて、色んな話を聞けるなんて本当に幸せです。
このエリーゼ、女性が運転していました。それもツナギで!
とってもカッコ良かった!!
そして、国産車の中でものすごく欲しい車、「NSX TYPE R」
オーナーの方が、親しく話しかけてくれまして、色んな話を聞くことができました。
ダムサンデースポーツやダムサンデークラッシク、館林美術館オフなんかに集まる皆さんは、本当にフレンドリーで、いろいろ話し込んでしまい時間がたつのを忘れてしまいます。
12時までに帰るって奥さんに許可を得て来たのを忘れてしまい、気が付いたら11時30分!!
オ・コ・ラ・レ・ル(汗)
あわてて帰路に!
そしたら途中から、雨がポツポツ、パラパラ・・・
え?! 天気予報では雨は夕方からって言ってたじゃん(涙目)
今年、2回目の草木ダムだったんですけど、2回とも帰りは雨!前回、走りながら初めてワイパー使いましたが、今回も・・・使いました。
でも、先日、ワイパー取り付け部を直したので、自信をもってワイパー動かしました。どうだ!って(笑)
今年は草木ダム方面については雨に縁があるようです。
路面が滑りやすい所もありますので、皆さん気をつけましょう(特に自分?!)
2012年6月30日土曜日
パンダの赤ちゃん
先週の日曜日に上野動物園でパンダを見ました。と先週のブログで書きましたが、運動場(?)に姿を現して、日曜日のお父さんを演じていたのはオスの「リーリー」でした。
メスの「シンシン」は、部屋の中で寝てました。
今週になって、「シンシン妊娠?!」なんて早口言葉みたいなニュースが日本中に明るい話題を振りまいています。
無事生まれると良いな・・・
今日から、公開中止だそうで、先週のうちに見られて良かったです(少しですけど・・・)
印象↓のパパパンダ!
ママパンダと赤ちゃんパンダに人気持ってかれちゃいますよ!
がんばりましょう。
明日の天気はどうでしょうか?
第一日曜日、草木ダムでのダムサンデースポーツです。
雨の予報だと2週間エスプリは動かないことになってしまいます。
このままでは秋まで夏休みになってしまいそうです。
メスの「シンシン」は、部屋の中で寝てました。
今週になって、「シンシン妊娠?!」なんて早口言葉みたいなニュースが日本中に明るい話題を振りまいています。
無事生まれると良いな・・・
今日から、公開中止だそうで、先週のうちに見られて良かったです(少しですけど・・・)
印象↓のパパパンダ!
ママパンダと赤ちゃんパンダに人気持ってかれちゃいますよ!
がんばりましょう。
明日の天気はどうでしょうか?
第一日曜日、草木ダムでのダムサンデースポーツです。
雨の予報だと2週間エスプリは動かないことになってしまいます。
このままでは秋まで夏休みになってしまいそうです。
2012年6月24日日曜日
パンだ?パンダ?!パンダ!!
今日は6月第4日曜日「波志江MT」の日です。
でも、なぜかAKBの聖地、秋葉原にいました。
行った先はAKIBA SQUAREで開かれたソニーのイベント。
いつも行ってる写真屋&ソニーの招待で地元からバスの送迎つき、すっごく楽チンでした。
でも、本当の目的は・・・ 東京国立博物館!
早めに会場を後にしてトーハクへ!(ごめんなさいソニーさん)
平成館と法隆寺宝物館を中心に見て回りましたが、3時間では時間が足りず、本館は殆ど見ることができませんでした。
さすがに国立博物館です。国宝や重要文化財がいっぱいで見所満載でした。
そして、次はどうしても見たかったパンダ!!
3時ちょっと前に上野動物園へ
入り口でパンダ舎の待ち時間はどのくらいって聞いたら「30分位です」って、休日にしては待ち時間が少ない?って感じで、パンダ舎へ直行!
実際の待ち時間はほぼゼロ、すぐに見ることができました。
で、初めて見る(本当に!)パンダは・・・
MTやオフ会の無い日曜日の自分を見ているようでした(笑)
空いてたので、帰りがけにもう一回覗いてみてると・・・
なんかイメージ↓てな感じですが
でも、本当はこんな格好、大変なんでしょう。ねぇ~パンダのダンナ!
最後は「野口英世」博士像の前で、うちの子供たちも、少しでも世のためになる人間になってもらえればとしみじみ思いながら、バスに戻りました。
まぁ、やる気のないパンダはともかく、自分的にはとっても充実した1日でした。
ソニーさん。ありがとうございました。
来年もヨロシクお願いします。
でも、なぜかAKBの聖地、秋葉原にいました。
行った先はAKIBA SQUAREで開かれたソニーのイベント。
いつも行ってる写真屋&ソニーの招待で地元からバスの送迎つき、すっごく楽チンでした。
でも、本当の目的は・・・ 東京国立博物館!
早めに会場を後にしてトーハクへ!(ごめんなさいソニーさん)
平成館と法隆寺宝物館を中心に見て回りましたが、3時間では時間が足りず、本館は殆ど見ることができませんでした。
さすがに国立博物館です。国宝や重要文化財がいっぱいで見所満載でした。
そして、次はどうしても見たかったパンダ!!
3時ちょっと前に上野動物園へ
入り口でパンダ舎の待ち時間はどのくらいって聞いたら「30分位です」って、休日にしては待ち時間が少ない?って感じで、パンダ舎へ直行!
実際の待ち時間はほぼゼロ、すぐに見ることができました。
で、初めて見る(本当に!)パンダは・・・
MTやオフ会の無い日曜日の自分を見ているようでした(笑)
空いてたので、帰りがけにもう一回覗いてみてると・・・
なんかイメージ↓てな感じですが
でも、本当はこんな格好、大変なんでしょう。ねぇ~パンダのダンナ!
最後は「野口英世」博士像の前で、うちの子供たちも、少しでも世のためになる人間になってもらえればとしみじみ思いながら、バスに戻りました。
まぁ、やる気のないパンダはともかく、自分的にはとっても充実した1日でした。
ソニーさん。ありがとうございました。
来年もヨロシクお願いします。
2012年6月23日土曜日
ネックライン
愛車の修理代を払いに、いつも無理言って車の面倒見てもらってる「ネックライン」へ行ってまいりました。
今回は、エスプリの修理ではなく、足&荷物運搬車のレジアスの修理です。
先輩から譲ってもらって、早8年!前のオーナーの好みでショック4本ともランチョ(?)に交換。シートはレカロ!ステアリングはTRDのエアバック付き!!なんですが、実は2年ほど前から足回りから「コトコト」と異音が・・・ブッシュが寿命?で、最近は「ゴトゴト」「ガタガタ」でもう賑やかに・・・(涙)
で、意を決して純正ショックに戻しました。え?物持ちが良いって?エヘヘ、そうなんです!物が捨てられないんです。そんな性格が今回は役に立ちました(笑)
ネックラインは、置いてある車のライナップ見てもわかるように、モーガンのスリーホイラーやブガッティ、虫系のジャウルなどの旧車から国産新車まで幅広く取り扱ってくれています。ネックラインがなければ、私、エスプリに乗ってられません(笑)。私の財布に応じて修理してくれています。ネックライン様サマです。
今後もよろしくお願いします。
今回は、エスプリの修理ではなく、足&荷物運搬車のレジアスの修理です。
先輩から譲ってもらって、早8年!前のオーナーの好みでショック4本ともランチョ(?)に交換。シートはレカロ!ステアリングはTRDのエアバック付き!!なんですが、実は2年ほど前から足回りから「コトコト」と異音が・・・ブッシュが寿命?で、最近は「ゴトゴト」「ガタガタ」でもう賑やかに・・・(涙)
で、意を決して純正ショックに戻しました。え?物持ちが良いって?エヘヘ、そうなんです!物が捨てられないんです。そんな性格が今回は役に立ちました(笑)
ネックラインは、置いてある車のライナップ見てもわかるように、モーガンのスリーホイラーやブガッティ、虫系のジャウルなどの旧車から国産新車まで幅広く取り扱ってくれています。ネックラインがなければ、私、エスプリに乗ってられません(笑)。私の財布に応じて修理してくれています。ネックライン様サマです。
今後もよろしくお願いします。
2012年6月10日日曜日
梅雨の晴れ間の館林美術館オフ ディアブロイオタ&カウンタック
梅雨入り二日目
早速、太陽が顔を出してくれました(笑)
で、いそいそと館林美術館オフへ行ってまいりました。
今月もエスプリが多くて6台も集まってました。
少しすると、遠くのほうから野獣の叫び声が・・・
やってまいりました、本日の主役「ディアブロ イオタ」!
噂では、全生産台数12台とのこと!! いいもん見られました。
ちなみに後姿、もっと凄いです。
マフラーなんて、深海生物みたいな感じです。
他にも、貫禄の「カウンタックアニバーサリー」
このカウンタック、実は写真のように低排出ガス車だったんですネ。
しかし、よく見ると・・・超高排出ガス車&ドクロマーク五つでした。(爆笑)
のどかな会場で、時間のたつのを忘れるぐらい、車談義から昔話(オジサンの証拠)まで楽しんで帰宅。
車庫に車を入れてドアを開けたたら、足元に何か黒い物体が!?
「何コレ?」
すぐに、誰かのホームページで見た、ドアの取り付け部のボルト折れを思い出したので、見てみると・・・
案の定、見事に折れてました(涙)
めげずに近くのホームセンターへ行って、ボルト買ってきました
右側が折れたボルト、左が新しいボルト、60円(2本組ナットワッシャ付き)でした。
早速、レンチで留めて修理完了!
でも、折れたボルトが足元に転がってて良かったです。
もし、車外に落ちちゃってたら、折れてたのにも気がつかなくて、もっと大事になってたかも知れません。
とにかく、このくらいで(出費も含めて)済んで良かったです。
梅雨の晴れ間の日曜日でした。
早速、太陽が顔を出してくれました(笑)
で、いそいそと館林美術館オフへ行ってまいりました。
今月もエスプリが多くて6台も集まってました。
少しすると、遠くのほうから野獣の叫び声が・・・
やってまいりました、本日の主役「ディアブロ イオタ」!
噂では、全生産台数12台とのこと!! いいもん見られました。
ちなみに後姿、もっと凄いです。
マフラーなんて、深海生物みたいな感じです。
他にも、貫禄の「カウンタックアニバーサリー」
このカウンタック、実は写真のように低排出ガス車だったんですネ。
しかし、よく見ると・・・超高排出ガス車&ドクロマーク五つでした。(爆笑)
のどかな会場で、時間のたつのを忘れるぐらい、車談義から昔話(オジサンの証拠)まで楽しんで帰宅。
車庫に車を入れてドアを開けたたら、足元に何か黒い物体が!?
「何コレ?」
すぐに、誰かのホームページで見た、ドアの取り付け部のボルト折れを思い出したので、見てみると・・・
案の定、見事に折れてました(涙)
めげずに近くのホームセンターへ行って、ボルト買ってきました
右側が折れたボルト、左が新しいボルト、60円(2本組ナットワッシャ付き)でした。
早速、レンチで留めて修理完了!
でも、折れたボルトが足元に転がってて良かったです。
もし、車外に落ちちゃってたら、折れてたのにも気がつかなくて、もっと大事になってたかも知れません。
とにかく、このくらいで(出費も含めて)済んで良かったです。
梅雨の晴れ間の日曜日でした。
2012年6月9日土曜日
梅雨入り
ついに梅雨入り!
エスプリに乗るのは難しい時期です。
梅雨が明ければ猛暑!
これも、エアコン不調の我がESPRITには辛い季節の到来です。
何年か前、運転席側のパワーウインドウが突然動かなくなり、信号なんかで止まってると、意識が飛びそうになりました。なんせ、ガラスルーフですから・・・残念!(古る!)
で、こんなときは宿題の勉強、じゃなくて解消を図ります。
先日のダムサンデーフェスティバルの帰り道、雨に降られましたが、その際、ワイパー動かしました。走りながらワイパー動かしたの初めてでした(ウインカーと間違って動かすことはいっぱいありますけど:笑)
それで、私のエスプリ、純正のワイパーゴムがボロボロになってしまったので、PIAAのブレードに換えたんですけど、うまくロックされずに簡単に取れちゃうんです。走りながら「ワイパー飛んでいっちうかな」なんて心配しながら走ってたんです(笑)。
そこで、梅雨入りしたので、宿題の1問目「ワイバーの取り付け不具合の解決」に取り組みました。
作業中の写真・・・撮り忘れました(スイマセン)
PIAAのワイバーブレードとアタッチメントを使って、純正の代用しているんですけど、これがすぐ取れる(抜ける)んです。
そこで、ワイパーアームはずして、アタッチメントを止める板バネを曲げたり、伸ばしたり、叩いたり!。でも、気をつけないとロータスクオリティですから、壊れてしまいます。
悪戦苦闘、約1時間。何とか抜けなくなりました。でも、ワイパーアームの塗装が剥がれてしまったところがあり、後でスプレー買ってきて塗らなきゃ!また、仕事増やしちゃった。
次の大きな宿題はこれです。
タイヤです。
このタイヤ、私のところに婿入りしてきたときから、プリオがはいていた靴ですが、それから6年。トレッド面にヒビが入ってしまいました。山はまだいっぱいあるんで一般道ではそんなに気にならないんですが、やっぱり高速道路では・・・ちょと怖いです。
でも、このエスプリ、タイヤサイズが微妙なんです。
F215・50・15 R245・50・16という、最近では、ファミリーカーでも履かないようなタイヤなんです。特にフロントは、国産では確か製造されていません。
オフ会に行って他の方のエスプリがいると、やっぱりタイヤが気になります。ホイールから代えてる人もいますが、先立つものが・・・(涙)
F40のオーナの方に聞いたところ、やはりF40も今となってはかなり特殊なタイヤサイズなので、ピレリが200セットのオーダーが溜まると、特別にPzeroを生産するそうです。(特別に生産するって・・・やっぱり凄い)
ちょっと前に、西日本の高速道路でフェラーリのマルチクラッシュがありましたが、その直後は、多くのフェラーリやランボルギーニのタイヤが交換されたそうです。
いずれにしても財政難のおり、タイヤ問題は深刻です。
とりあえず、ワイパー問題は解決したかな?
でも、雨の中は絶対に走らないから、あまり関係ないみたいですけど(笑)
梅雨の晴れ間の休日まで、エスプリはミイラです(爆笑)
明日は、第2日曜日!館林ミーティングの日です。
天気予報は、曇り。でも、晴れ間が多いようです。
走れるといいな・・・
エスプリに乗るのは難しい時期です。
梅雨が明ければ猛暑!
これも、エアコン不調の我がESPRITには辛い季節の到来です。
何年か前、運転席側のパワーウインドウが突然動かなくなり、信号なんかで止まってると、意識が飛びそうになりました。なんせ、ガラスルーフですから・・・残念!(古る!)
で、こんなときは宿題の勉強、じゃなくて解消を図ります。
先日のダムサンデーフェスティバルの帰り道、雨に降られましたが、その際、ワイパー動かしました。走りながらワイパー動かしたの初めてでした(ウインカーと間違って動かすことはいっぱいありますけど:笑)
それで、私のエスプリ、純正のワイパーゴムがボロボロになってしまったので、PIAAのブレードに換えたんですけど、うまくロックされずに簡単に取れちゃうんです。走りながら「ワイパー飛んでいっちうかな」なんて心配しながら走ってたんです(笑)。
そこで、梅雨入りしたので、宿題の1問目「ワイバーの取り付け不具合の解決」に取り組みました。
作業中の写真・・・撮り忘れました(スイマセン)
PIAAのワイバーブレードとアタッチメントを使って、純正の代用しているんですけど、これがすぐ取れる(抜ける)んです。
そこで、ワイパーアームはずして、アタッチメントを止める板バネを曲げたり、伸ばしたり、叩いたり!。でも、気をつけないとロータスクオリティですから、壊れてしまいます。
悪戦苦闘、約1時間。何とか抜けなくなりました。でも、ワイパーアームの塗装が剥がれてしまったところがあり、後でスプレー買ってきて塗らなきゃ!また、仕事増やしちゃった。
次の大きな宿題はこれです。
タイヤです。
このタイヤ、私のところに婿入りしてきたときから、プリオがはいていた靴ですが、それから6年。トレッド面にヒビが入ってしまいました。山はまだいっぱいあるんで一般道ではそんなに気にならないんですが、やっぱり高速道路では・・・ちょと怖いです。
でも、このエスプリ、タイヤサイズが微妙なんです。
F215・50・15 R245・50・16という、最近では、ファミリーカーでも履かないようなタイヤなんです。特にフロントは、国産では確か製造されていません。
オフ会に行って他の方のエスプリがいると、やっぱりタイヤが気になります。ホイールから代えてる人もいますが、先立つものが・・・(涙)
F40のオーナの方に聞いたところ、やはりF40も今となってはかなり特殊なタイヤサイズなので、ピレリが200セットのオーダーが溜まると、特別にPzeroを生産するそうです。(特別に生産するって・・・やっぱり凄い)
ちょっと前に、西日本の高速道路でフェラーリのマルチクラッシュがありましたが、その直後は、多くのフェラーリやランボルギーニのタイヤが交換されたそうです。
いずれにしても財政難のおり、タイヤ問題は深刻です。
とりあえず、ワイパー問題は解決したかな?
でも、雨の中は絶対に走らないから、あまり関係ないみたいですけど(笑)
梅雨の晴れ間の休日まで、エスプリはミイラです(爆笑)
明日は、第2日曜日!館林ミーティングの日です。
天気予報は、曇り。でも、晴れ間が多いようです。
走れるといいな・・・
登録:
投稿 (Atom)